フッ素の効果
- 2025年2月17日
- ブログ
フッ素は歯磨き粉だけでなく、さまざまな食べ物にも含まれているので、無意識にフッ素を体に取り込んでいます。
例えば・・・海藻、牛肉、大根、イワシ、りんご、味噌など。
歯や骨が作られるときや、健康を保つためにもフッ素は必要不可欠なのです✨
しかし食べ物や飲み物だけではフッ素の摂取は不十分…。
なので意識してフッ素を取り入れることが大事になってきます。
フッ素を取り入れることで、
■歯の再石灰化を促す
初期の虫歯(脱灰)を修復し、歯の再生を助ける。
■歯を強くする
歯の主成分であるハイドロキシアパタイトがフルオロアパタイトに変化し、酸に強い歯を作る。
■細菌の活動を抑制する
フッ素には抗菌作用があり、むし歯菌(ミュータンス菌)が酸を作るのを抑制する。
大きく分けて3つの効果があります😌
フッ素がむし歯予防に非常に効果的だということはわかりますね!
次回は、日常の歯磨きでどのようにフッ素を取り入れると効果的なのか、具体的にお話していきます☆